うつせみキッチン パン教室ブログ

自己肯定感を高めるこどもパン教室20年のうつせみキッチン。東京・東池袋教室は大人や講師養成、プライベートレッスンも。

「だれでも子どもパン教室」を始めます。

子ども向けパン教室を軸に気が付けば16年が過ぎていました。

「大人は行かれないんですか?」

「毎月決まった日に通わないとダメですか?」

「親子教室はないのですか?」

「卒業した中学生はもう来られないの?」

 

こんなご質問をよく受けるようになりました。

 

大人の教室もやっているのですが

こちらも年10回の固定クラス制。

ちょっと来てみたいけど…

という方には敷居が高かったよう。

 

そこで、誰でも一回だけでも参加できる、

「だれでもこどもパン教室」を始めようと

準備をしてきました。

 

だれでもこどもパン教室 開講のお知らせf:id:pandanukichen:20190418232455j:plain

こぬまパン教室ではどなたでも参加できる「だれでも子どもパン教室」を開講します。

小学生はもちろん、大人も、親子も、中学生も参加できる単発クラスです。

小さなお子様が一緒でも大丈夫。

親子で参加すれば未就学児もパンをこねられます。

コースのパンと同じこどもパン教室オリジナルレシピで毎月末近くに開催します。

こどもパン教室のパンをお母様やごきょうだいの体験に、

ママ友さんのリクリエーションに、

楽しくご参加いただけると思います。

 

各月の日程メニューは表のとおりです。

  (おやつ、試食、パンの持ち帰りつき)

午前の部(10:30~)

午後の部(16:30~)

31(金)

シナモンロール

あんぱん

27(木)

ハイジの白パン

レッチェ

25(木)

コーンマヨネーズ

ポテトバンズ

26(木)

フラットチーズ

チーズプレッツエル

10

29(火)

パン・オ・レ

クロワッサン

11

27(水)

くるみパン

イングリッシュマフィン

12

23(月)

黒糖ナッツロール

メロンパン

29(水)

ウインナーロール

ベーコンエピ

27(木)

グラハムブレッド

レーズン食パン

      (日程は変更になることがあります)

午前の部(今月の低学年のパン) 10:30~12:00

午後の部(今月の高学年のパン) 16:30~18:00

参加費:3,000円 (教材費込)     持ち物:エプロン、参加費

未就学児の参加費について

 保護者様と二人で一単位作られる場合は参加無料ですが、

 其々で作られる場合は一人分の参加費がかかります。

            

            (最少催行人数3人、定員6人)

 

      お問い合わせ先 hiro321konuma@yahoo.co.jp

                     

              

連絡先 | Pandanuki

                                                 

学びは「間」にある

作業の「間」にあるものは

 

こども教室での作業の様子です。

粉に水を入れて、混ぜて、捏ねて、

作業は一人ずつですが、テーブルを囲んで一緒に進みます。

f:id:pandanukichen:20180623101324j:plain

ぱんだぬきの教室は毎月同じクラスで通ってもらう形式です。

初めての生徒さんがクラスに入ってくるときには

自己紹介をします。

 

学校や学年や性別がバラバラでも、一つのテーブルで

一緒に作業し、一緒におやつを食べ、おしゃべりをして

段々に仲良くなります。

知らなかった者同士も一緒に遊ぶようにもなります。

 

こどもパン教室は知的刺激の宝庫

 

 

 

今月の高学年はオリジナルパンです。

三か月かけて、パンをこねる合間にレシピを書き

自分だけのパンを実現するのです。

 

作るのは自分だけのパンですが

レシピを作る過程でも

また当日実際作りながらも

周りの子の影響が大きく出ます。

 

先生に助けを求めることももちろん多いですが

子どもたちはお互いのパン作りを観察し自分と比べ、

いろいろ話をしてアイデアを出し合います。

自分のレシピに変更を加えたり、

捏ね具合や生地の温度を確かめ合ったりして

完成させて行くのです。

 

そうやって出来上がるのはこんなパンです。

レシピを書いて準備してあるので、

子どもたちはいつもと同じ90分の教室で

みんながそれぞれ違うパンを作り上げます。

 

時にはまねっこであったり、

当日になってからの大幅変更だったりしますが

そういう臨機応変なところも、

クラスの仲間があってこそ。

 

だからクラスごとにパンの雰囲気が違ってきます。

先生と生徒の一対一の関係だけでは得られない学びが

子どもたちの間にあるのだな、と実感します。

f:id:pandanukichen:20190418234112j:plain

f:id:pandanukichen:20190418233714j:plain

f:id:pandanukichen:20190416125633j:plain

f:id:pandanukichen:20190403210318j:plain

f:id:pandanukichen:20190403210411j:plain

 

 

 

学びは「間」にある

 

また、パン教室での子どもたちの学びは

パンの作り方だけではありません。

仲間との会話のなかに隠れている

知的好奇心を刺激する「間」こそが、学びの場です。

子どもたちの真ん中にあるテーブルであり、

作業と作業の間の隙間時間です。

 

先日は年齢も学校も性別も違う三人のクラスで、

誰も遊び方をよく知らないゲームを始めることになりました。

「algo」という数当てゲームです。

f:id:pandanukichen:20190418235418j:plain

説明書を私が読んで一人と対戦を始めました。

他の2人も一緒に覗き込んで興味津々。

次回は見ていた子もできるようになっているでしょう。

 

色々なことを知っているのは楽しい、

会話を通して知識を高めていく

共通の体験をして信頼が築かれ、

コミュニケーションの土台が

こうして育って行くのだな、と思います。

 

 

 

みんなのオリジナルパン こどもパン教室レポート

4月のこどもパン教室はオリジナルパンです。

 

低学年のお子さんたちには

バターロール生地の材料を用意し、

当日に各自持ち寄った副材料や

教室にある材料を自由に使って

好きなようにパンを作ってもらっています。

 

まずは生徒さんたちのイメージを聞き取ります。

生地にココアや野菜パウダーを混ぜたい?

何個作りたい?

形を工夫したい?

どんな味にしたい?

希望を実現できるようアドバイスしていきます。

 

 

子どもたちは口々に

「五人家族だから五個作りたいの」

「ハートと、星と、丸いのと、四角と」

「くまちゃんにしたいの、」

と希望を言ってくれます。

f:id:pandanukichen:20190416130350j:plain

誰かが「ココアを混ぜたいの」と言ったら

みんながココア生地になっちゃったり。

チョコチップを包むのに夢中になって、

形を作り忘れちゃったり。

 

パンは粘土と違って、

一度作り間違えて丸め直すと

グルテンが強くなってしまって

形を作るのが難しくなってしまうのです。

それに、成形で作った形と、

二次発酵で膨らんで、焼くときに膨らんで

同形が変わっていくかも考えながら作らねばなりません。

粘土のように一筋縄ではいかないことも

この低学年のうちに学びます。

 

そんなこんなで。みんな丸パンになってしまって、

パンの上にあられ糖やチョコチップで

其々模様を描いているクラスもありました。

f:id:pandanukichen:20190416125811j:plain

それに対して高学年クラスは

一月からずっと、レシピ書きをして準備していますから

こんなに立派なパンが出来上がります。

ちょこちぷメロンパン、

ガーリックフランス、

ココアチョコチップロール

f:id:pandanukichen:20190416125633j:plain

先生も何か作ってよ、というので、

この回はソフト生地を層にしてプリンカップで焼いてみました。

 

子どもたちの頼もしい成長に

また楽しいアイデアに、

ぱんだぬき先生も刺激をもらう

四月のこどもパン教室です。

 

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 

 

 

こどもパン教室ってどんなところ?

ようこそ こどもパン教室へ

 

f:id:pandanukichen:20190404230857j:plain

 

 こんにちは、
こぬまパン教室のマスコット
ぱんだぬきです

 

 こどもパン教室って、どんなところ?

 はい、お答えします!

 

パンやさんみたいなパンをひとりで

からこねて焼きあげる教室です。

作るパンは年10種類、

6年間通うと60種類になります。

今年度焼くのはこんなパンです。

f:id:pandanukichen:20190403221646j:plainおやつや遊びの時間もあります。

みんなと一緒に先生が作ったパンを試食して、

自分の焼いたパンはお持ち帰りです。

f:id:pandanukichen:20190407094447j:plain

            ほらね、やけたよ!

 

 

高学年ではオリジナルレシピを書いて

それを本当に焼けるようになります。

ほらね、こんな感じです。

f:id:pandanukichen:20190403210318j:plain

           

 

2019年度に焼くパンは・・・・

 

低学年

高学年

シナモンロール

あんぱん

ハイジの白パン

レッチェ

コーンマヨネーズ

ポテトバンズ

フラットチーズ

チーズプレッツェル

パン・オ・レ

クロワッサン

くるみパン

イングリッシュマフィン

黒糖ナッツロール

メロンパン

ウインナーロール

ベーコンエピ

グラハムブレッド

レーズン食パン

オリジナルパン

オリジナルパン

 

家族みんなが楽しめる新しいお稽古事、

それが月に一度のパン教室 です。

 

保護者のみなさま

       こどもパン教室主宰 小沼裕子

 

小学生が粉からこねて

自分だけのパンを焼く教室です。

パンをひとりで作り上げる達成感、

 

持ち帰って家族と食べる楽しみは

お子様の自信と自己肯定感を育みます。

ご家族も毎月のお子様のパンを楽しみにでき、

お子様の成長を実感していただけますので

レッスンの度に自然に褒め言葉が出てきます。

 

 

発酵の合間にはパンの基礎学習・

レシピ作り・グループ遊びなどから

自然に様々な知的刺激を体験でき、

総合的な学びの土壌を育てます。

 

毎月の写真付きレシピは

お子さまの素敵な成長記録になります。

 

お子様にとっては楽しいだけの教室ですが、

必ず身に付きお子様の手と心に

いつまでも残ることをお約束します。

 

月一度のレッスンを楽しみながら

自己肯定感やコミュニケーション能力が身に付く、

新しいお稽古の形、それがこどもパン教室です。

 

1クラス6人までの少人数、おやつ、試食つき

レッスンは年10回(5月~3月)、月一回の固定クラス制 

16:30~18:00  講習費:2,000円 

教材費:年6,000円~(2019年度、二期分納)

         

 

こぬまパン教室  お問い合わせメールはこちらへどうぞ

hiro321konuma@yahoo.co.jp

 

 

こどもパン教室のレシピアルバム

レシピは成長記録

 

 こどもパン教室では入会の時にクリアファイルをお作りします。

一人ずつ表紙用の写真を撮り、入会の日付を入れます。f:id:pandanukichen:20180622112648j:plain

この写真は私の子たち、其々のお友達と一緒に習っていました。

今はもう社会人と大学生です。

平成16年、とありますからこども教室を始めて二年目ですね。

 

レシピに写真をつけるわけ

 

最初のうちはレシピにお手本のパンの写真だけでしたが

ある生徒さんのお母さんから

「お父さんにパンを見せるまで食べさせてもらえない」

とのお話を聞いたのをきっかけに、

自分の作ったパンと一緒の写真をレシピにいれるようになりました。

 

最初は右往左往でした

 

そうしたら、パンが焼き上がってからが大変。

写真を撮って

PCに写真を取り込んで、

レシピに貼り付けて、

一人ずつ印刷する。

ぱんだぬき先生のパンを切り分けて試食の時間。

子どもたちは自分のパンを持ち帰り用の袋に入れて

エプロンを外して帰る支度。

うっかりすると、おもちゃを出して遊び始めちゃう子も。

・・・・バタバタしている内にお迎えのお母さんがもう外で待っている・・・

 

思い返すと懐かしいです。

今ではスムーズに印刷も試食も帰り支度もできるようになりました。

90分の制限時間は変えないでよかったなと思います。

 

やっててよかった写真貼り

 

6年間、だんだん大人になって行く子どもたちの唯一無二のアルバムになります。

いまではWeb.上にに残しておく方が主流かもしれません。

でも、時にはいたずら書きをしたり

フィリングのシミがちょっとついちゃったり、

自分で書いた手書きのレシピがあったりするアルバムって

やっぱりいいな、と思います。