うつせみキッチン パン教室ブログ

自己肯定感を高めるこどもパン教室20年のうつせみキッチン。東京・東池袋教室は大人や講師養成、プライベートレッスンも。

パン教室レポート それもシナモンロール?それぞれ自分だけのパン作り

こどもパン教室 うつせみキッチンのブログへようこそ

 

5月の厚木教室レポートです。

今月のパンはちゃっちゃか生地で○○ロール。

シナモンロールの成型で麺棒で長方形に延ばすのがポイントです。

 

先週、子どもたちの焼いてくれたパンがこちら。

f:id:pandanukichen:20210525094717j:plain

 

f:id:pandanukichen:20210525095227j:plain

 

 

 

f:id:pandanukichen:20210525095616j:plain

f:id:pandanukichen:20210525095634j:plain

 

さて、先週もお伝えしているように、

シナモンロールの成形では具材は中に入っていて、

焼き上がりを見ただけでは各自のオリジナリティーが伝わりにくいですね。

 

そこで教室で余裕のある時に、

焼く前の写真を撮りました。

 

中身が違うのをわかっていただけると思います。

 

f:id:pandanukichen:20210525095736j:plain

f:id:pandanukichen:20210525095755j:plain

f:id:pandanukichen:20210525095811j:plain

 

カスタードクリームの代わりに、

練乳や、あんこやジャムを使う子も出てきました。

 

シナモンの代わりはココアが人気でしたが

甘くないものがいい、という中学生が現れて、

急遽、オニオンベーコンロールになったクラスもあります。

f:id:pandanukichen:20210525095827j:plain

皆と同じ、渦巻きが見えるようにカットするロール成形ではつまらないから、と

縦に切りたいという子も出てきて、

ロールした生地を縦切りにして三つ編みをした子もいます。

 

ここまでくると、これがシナモンロ―ルですか?

という感じではありますが、

これだけバラエティーがあっても生地は一つ。

選べる副材料が子どもたちの想像の翼を無限に膨らませるのです。

 




(まな板の上のは講師作、ピンボケご容赦ください)

 

 

 


作業中の写真はこちら。

 

f:id:pandanukichen:20210514222804j:plain

f:id:pandanukichen:20210514222823j:plain

f:id:pandanukichen:20210514222843j:plain

 

 

この通り、みんなが同じパンを作っている一体感と

好きなフィリングを選ぶことで自分だけのパンを作るオリジナリティーが

一度に体験できるのです。

 

塗っているのはカスタードクリームや餡子。

振りかけるスパイスはシナモン、抹茶、ココア。

散らしているのは、チョコチップ、ホワイトチョコチップ、

クルミ、レーズン、ドライアップル。

 

 

 多くの素材から自分で選ぶことにある大きな意義を

わかっていただけると思います。

 

素材を選ぶときに少し味見をしてもらうと、

子どもたちは更にたくさん考えます。

見たことのない食材をほんの少し食べてみる。

食わず嫌いの子もほかの子が味見をすれば手を伸ばします。

砂糖の混ざったミルクココアが甘いのに、

ココアパウダーはとても苦いとか

お菓子に欠かせないバニラエッセンスの甘い香りだから

なめてみたいと思ったのに舐めたらとんでもなかった、とか

体感して学んだことは忘れません。

 

 

f:id:pandanukichen:20210525110322j:plain

学年も、学校も違っても、男の子も女の子も、

毎月楽しみにパン教室に通ってきてくれるのは

こんな自由度が子どもの興味を引き出す教室だからと信じています。

 

 

「学校の一時間は長いけど、パン教室はすぐ終わっちゃう」

「パン教室はほんと、楽しいなあ」

「先生はもっとパン教室が増えてパンを習える子が増えるといいな」

と言ったら

「それはいいなあ、せんせい、頑張れ」と

応援の言葉まで頂いてしまいました。

子どもの言葉ってまっすぐで力があります。

嬉しい限りです。

 

今週読んだ絵本はこちら。

f:id:pandanukichen:20210514225155j:plain

「くわずにょうぼう」は日本の昔話。

珍しくいい人というのが出てこないお話で、

子どもたちはスリリングな展開にくぎ付けになってくれます。

5月に読むと決めている本です。

 

今月の新着絵本は

「おそばおばけ」谷川俊太郎文しりあがり寿絵

こちらは鉛筆書きのようなかわいい絵と

谷川俊太郎さんらしいリズムのある文がマッチして受けがいいです。

 

 

コロナ禍で教室の時間を75分に短縮していますが

ワクチン接種が進んだら90分に戻したい。

そうすればもっとゆったりパン作りもできるし

味見もいっぱいしてもらえるし、

たくさんお話もできるのに、と思う5月でした。

 

 

それからもう一つ。

これから、本格的な梅雨シーズンに入ります。

パン作りにとっては湿気と高温で生地がべたつき、

なかなか難儀な季節です。

パンを作っている大人もそれは痛感していることでしょう。

 

しかし、子どもたちはそんなことお構いなし。

教室では臨機応変に、その季節に合わせて

思い切った水分の減量や

こね方の工夫も伝えていますので、

夏のパンはいや、などという声は全く上がりません。

 

梅雨の季節にも

オリジナリティー溢れるパン教室を

目いっぱい楽しんでもらいたいです。

 

雨に降りこめられ、

コロナで屋内施設にも行かれなくても

自由なパン作りが心を解き放ってくれます。

おうちでちゃっちゃかパンでも焼いて、

ランチやおやつを楽しんでくれている家族が

増えていくといいなあ、と思います。

 

今週のお題「雨の日の過ごし方」

 

 

 

嬉しいメールが届きました。

こどもパン教室うつせみキッチンのブログへ

お越しいただきありがとうございます。

f:id:pandanukichen:20210501111015j:plain

かねてからの念願がかなって先月から始まった東京教室。

東京教室開設を記念して一学期三回コースでは

復習二回分セットをお付けしていました。

 

f:id:pandanukichen:20210319222210j:plain

 

このお土産セットで作ったよとのお便りもいただいていあことは以前にも書きました。

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

GWがすぎてまた、

嬉しお便りが届きました。

 

<Kさんからのおたよりから抜粋>

頂いた、材料を元に今日
2人にフォカッチャ作ってもらいました♪

f:id:pandanukichen:20210517171833j:plain


私はよくわかっていないので。。。
兄が弟のサポートしてくれながらどうにか作れました!!
兄は一人で作れそうです!!
途中で弟があれどうするんだっけ?
みたいな感じでフォローもしており
仲睦まじく作ってくれました!
2人で習わせて良かったです!

f:id:pandanukichen:20210517171902j:plain



 オーブンは近所の義理実家でさせてもらいました!

オーブンなしでも出来るのですね♪
余裕があったらチャレンジしてみます!
フライパンのやり方なら、なんとなく私にも分かります♪
作ってみてはっきりと差がついたのですが。
弟のフォカッチャが全然膨らまなかったです。
理由は何か先生分かりますか?
今度のレッスンの時にでも教えて頂けるとありがたいです。
 
オーブンがなくても、
ご主人のご実家まで行って作ってくれたこと、
兄弟二人だけで頑張ってくれたことに感激。
 
二人も、お母さんはわからないよ、と言われても
自分たちで作ると言って最後まで成し遂げたんですから
自信がついたことと思います。
おにいちゃんもまだ二度しか作ったことのないパン。
それでも弟君をフォローしながら作ったことで
気づいたことがたくさんあったことと思います。
 
なんと嬉しいメールでしょう。
  
弟君のほうのパンが膨らまないのは
たぶん、捏ね不足で、グルテンが出来ていないと思われます。
どうしても大きいお子さんのほうが
強く捏ねられるので、よく膨らむ傾向はあります。
 
 
弟君は一年生になったばかりで上背も足りないので、
どうしても生地にかかる力が弱くなりがち。
 
おにいちゃんに比べて力が弱い、小さいのは
弟・妹の宿命ですから、多少は仕方ありません。
追い付くにはまだしばらく時間がかかります。
 
次回のレッスンでは力の弱さをフォローできるこね方を
教えてあげたいと思います。
 
 
ちなみに、フライパンで
トッピング付きのフォカッチャを焼くには・・・
 
教室ではできないのですが、フライパンでも焼くことができます。
ただ、温度を決められないので火加減に慣れたお母さんが手伝ってあげてほしいです。
雰囲気としてはホットケーキよりは長く焼きますがお好み焼きよりは短くて火が通ります。
 
例えば…
フライパンにオーブンシートを敷いて
先にトッピングを並べます。
このときのトッピングはベーコンとかソーセージとか、生のリンゴと砂糖とバターとか、フライパンで焼けそうなもの。
丸く延ばしたフォカッチャ生地をかぶせて蓋をし5分ほどまちます。
それから火に掛けます。最初中火で1分ほど、それから弱火にします。
火加減に寄りますが6~8分焼いて表面までほぼ火が通ってきたら
裏返して2~3分、焼き色がつくまで蓋をして焼けばOKです。。
チーズやマシュマロ、チョコレートなどとろけるものは裏がえしてから乗せます。
 
こんな感じです。
こどもパン教室をもって東京へ行って
こんなにうれしい出会いがありました。
本当によかった。
 
今月のパン教室も頑張ります。
 
 

パン教室レポート みんな違ってみんないい、○○ロール。

こどもパン教室 うつせみキッチンのブログへようこそ

 

今週のパン教室レポートです。

今月のパンはちゃっちゃか生地で○○ロール。

シナモンロールの成型で麺棒で長方形に延ばすのがポイントです。

 

子どもたちの焼いてくれたパンがこちら。

(まな板の上のは講師作、ピンボケご容赦ください)

f:id:pandanukichen:20210514213514j:plain

f:id:pandanukichen:20210514213559j:plain

f:id:pandanukichen:20210514213642j:plain

皆同じパンのように見えますが、
作業中の写真を見ていただくと…

 

f:id:pandanukichen:20210514222804j:plain

f:id:pandanukichen:20210514222823j:plain

f:id:pandanukichen:20210514222843j:plain

f:id:pandanukichen:20210514222946j:plain

 

この通り、みんないろいろ違います。

好きなフィリングを巻き込んでいます。

 

塗っているのはカスタードクリームや餡子。

振りかけるスパイスはシナモン、抹茶、ココア。

散らしているのは、チョコチップ、ホワイトチョコチップ、

クルミ、レーズン、ドライアップル。

 

実はもっとたくさんのフィリングを用意していました。

ジャムや練乳やクランベリーやキャラメルチョコチップなど。

ココアやチョコチップに負けてしまうようです。

カカオの魅力おそるべし。

 

子どもたちが素材を選ぶ基準、

自分の好きな物と思うでしょう?

実は違うんです。

 

子どもたちはパンを作るとき、

食べてくれる家族の顔を思い浮かべているんです。

だから、

「おにいちゃんが嫌いだから抹茶はアウト」

「お姉ちゃんがフルーツ苦手だからナッツで」

「お母さんが好きだからレーズン入れて」

と、決めていくんです。

 

今回、シナモンロールの成型4個作るのがデフォルトでしたが

5人家族だから5分割したい、という子は

難しいですが5分割をしています。

これも食べてくれる家族を思えばこそ。

 

ある子が

「家族の人数より少なかったら僕は食べないからいいの」

「自分が食べるより食べて喜んでもらいたい」

と言っているのを聞いて、先生はうるっとしてしまいました。

 

「学校の一時間は長いけど、パン教室はすぐ終わっちゃう」

「パン教室はほんと、楽しいなあ」

「先生はもっとパン教室が増えてパンを習える子が増えるといいな」

と言ったら

「それはいいなあ、せんせい、頑張れ」と

応援の言葉まで頂いてしまいました。

子どもの言葉ってまっすぐで力があります。

嬉しい限りです。

 

 

 

コロナ禍で教室の時間を75分に短縮していますが

ワクチン接種が進んだら90分に戻したい。

そうすればもっとゆったりパン作りもできるし

たくさんお話もできるのに、と思う今週でした。

 

子どもたちも先生もやる気はあるのに

それを発揮できない、コロナ禍の煩わしさよ…

今週のお題「やる気が出ない」

5月のパン教室は…

こどもパン教室うつせみキッチンのブログへ

おいでいただきありがとうございます。

 

五月のこどもパン教室は、

ちゃっちゃかフォカッチャの応用で

厚木教室ではシナモンロールを。

東京教室は練りこみのちぎりパンを作ります。

 

f:id:pandanukichen:20210506180947j:plain

シナモンロールの成型は

①生地を長方形にのばして

②フィリングを広げて、

③くるくる巻いてカット。

④カット面が上になるように置く。

 

生地を分割する必要がないし、

カット面が上になるので、

最もかんたんな成型の一つです。

 

しかも!

フィリングを選べば自由自在に応用できます。

教室では練乳かカスタードを生地に塗り、

シナモンをふり、(シナモン以外の香りはその日のお楽しみ)

チョコチップかレーズンか他の何か(これもその日のお楽しみ)を散らす。

自分流のカスタマイズを楽しんでもらいます。

 

 

東京教室の二回目は「おいしさを練りこむ」です。

青のりとか、粉チーズとかその他(これもその日のお楽しみ)

味と香りのある粉を練りこみます。

分割して丸める、という生地の扱いのの基本を練習します。

 

f:id:pandanukichen:20210506214619j:plain

こちらはちぎりパンに成型します。

写真は粉チーズとゴマを練りこみました。

8分割して丸めをします。

パンに慣れてきたら16分割して

小さなちぎりパンも楽しいものです。

 

どちらも美味しくできました。

工夫の余地もいっぱい残してあるので、

みんなが何を選んでどんなパンを作るか、

私もとても楽しみです。

 

 

 

 

湘南小麦と出会う

こどもパン教室うつせみキッチンのホームページへ

おいでいただき、どうもありがとうございます。

 

 

昨日、また一つ新しい出会いがありました。

 

「湘南小麦」という神奈川県産小麦ブランドがあることは

先日のブログにも書きましたが

その湘南小麦を広める活動をしているパン教室へ行ってきました。

 

昔、通ったパン教室の近くのその教室も

先生をはじめて18年になるとのこと。

ベテラン先生です。

 

販売も始めたのはここ数年のこととか。

ご自宅を建てられて販売の許可を得たのだそうです。

行ってみると、そこは戸室の自宅から徒歩で30分ほど。

思ったより近かったです。

 

 

f:id:pandanukichen:20210504124603j:plain

 

 

こちらが神奈川県産の麦の穂です。

f:id:pandanukichen:20210504124642j:plain

 

 

玄麦の表皮を内側三枚残して石臼で挽いたというその粉は

茶色がかって、黒い粒粒が見える素朴な雰囲気。

 

低温長時間塾生のバゲットは大きな気泡がありもちもちのクラム。

石窯オーブンで25分ほど焼いてクラスともしっかり噛み応えがあります。

f:id:pandanukichen:20210504140808j:plain

持ち帰って夕飯にいただくと、香りも落ち着いて

味わい深いバゲットになっていました。

 

さあ、この県内産の小麦粉。

 

湘南小麦の生産者さんたちの推奨は

長時間冷蔵発酵かポーリッシュ法とのことです。

これは二日がかりでパン生地を作る方法。

 

こどもパンではそれはあまりにハードルが高い。

それでも、地元の子どもたちが粉から作るパン教室の話をしたら

是非、子どもたちに広めてください、作らせてあげてください、

と応援をいただきました。

 

 

湘南小麦1㎏も分けてもらいましたから

まずはちゃっちゃかフォカッチャを作ってみましょう。

子どもたちが粉を意識できるようなメニューとレクチャーが

新麦の粉が出回るころまでに整いますように。

 

試作のご報告もおいおい、させていただきます。

しばらくお待ちくださいね。