うつせみキッチン パン教室ブログ

自己肯定感を高めるこどもパン教室20年のうつせみキッチン。東京・東池袋教室は大人や講師養成、プライベートレッスンも。

割合は難しいけれど・・

今月の高学年教室は基本のパン、ハードロールです。

昨日も今日も、4年生の子たちでした。

高学年コースはティータイムにパンの勉強をします。

f:id:pandanukichen:20180613234140j:plain

 

今月のテキストはこんな。

4年生に、割合や%はちょっと難しいです。

でも、割合ができないと算数も中学の数学も、理科も

難しくなってしまいます。

割合はすごく大事なんだよ、と応援の意味も込めて使っています。

 

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 

<おいしいパンを作ろう②  パンの性格を決めるものは?> 

 

粉(こな)をこねて、発酵(はっこう)させて、形を作って、また発酵(はっこう)させて、焼(や)きあげる。

 

どのパンもだいたい同じような材料(ざいりょう)を使って、同じような作り方をするのに、いろいろなパンが出来上(できあ)がるのは、何が違(ちが)うのだろう?

 

一番大きな違いは、配合(はいごう)(材料に何がどれぐらい入っているか。)何を入れるとどうなる?パンは小麦粉(こむぎこ)の風船(ふうせん)をイーストが膨(ふく)らませて作る。空欄(くうらん)をうめ、【】の中の正しいほうに丸をつけて考えよう。

 

1.小麦粉   小麦粉の中のたんぱく質(しつ)(グルテン)がフーセンの役割(やくわり)をする。グルテンが【多い・少ない】小麦粉のほうがフーセンをたくさん作れるので、パンは【よくふくらむ・ふくらみが悪い】

2.イースト  イーストがたくさん入るとフーセンをふくらます兵隊(へいたい)が多いようなもの。同じ数のフーセンがあるならイーストを【たくさん・すくなめに】入れると早く出来(でき)る。

3.バター   バターや油脂(ゆし)は風味をつけるだけでなくグルテンの伸(の)びをよくする働(はたら)きをする。ただし、粉の重さの1割(わり)を超(こ)えて入れる場合(ばあい)は、グルテンができにくくなるので、しばらくこねてから入れるとよい。

                  (1割は10分の1、10パーセントとおなじ。)

4.砂糖(さとう)    イーストのえさとてや甘みをつけるだけでなく、保(ほ)水性(すいせい)(しっとりさせる力)を高める働(はたら)きをする。砂糖をいれるとパンが乾燥(かんそう)し【やす・にく】くなる。それから、砂糖の多いパンは焼(や)き色がつきやすくなる。

5.卵     パンにコクを出しておいしくするほかに、乳化(にゅうか)(水と油をなかよくさせる)の働きをする。パン生地(きじ)の中の水と油が一緒(いっしょ)になってパンをしっとりふんわりさせる。

6.水分    小麦粉の中のたんぱく質と結(むす)びついてグルテンまくを作る。もちろん、パンにはなくてはならない。小麦粉の重量(じゅうりょう)(おもさ)の50パーセントぐらいから、多いもので80パーセントを入れる。こねやすいのは、65パーセントぐらいのもの。100gの粉に水  gがめやす。

               (1パーセントは100分の1、50パーセントは半分)

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp