うつせみキッチン パン教室ブログ

自己肯定感を高めるこどもパン教室20年のうつせみキッチン。東京・東池袋教室は大人や講師養成、プライベートレッスンも。

5月のパン教室

 

 

五月のパン教室が始まります。

 

低学年はシナモンロール

 

 f:id:pandanukichen:20190411221006j:plain卵とバターの入ったリッチな生地をこねることと

麺棒の扱いが課題です。

 

 

高学年はあんぱん

 餡を包んでキチンと閉じるのが課題です。

f:id:pandanukichen:20190411221202j:plain

 小豆餡を好まないお子さんも多いのが難点ですが

 パンを作るならあんパンは外せません。

 でも嫌いなものを作るのはさせたくないので

 苦手なお子さま向けには代わりを用意しています。

 今日の代わりあんは焼きいも餡です。

f:id:pandanukichen:20190508141940j:plain

  低温で90分、蜜があふれるほどじっくり焼いて

 甘みを引き出した焼き芋をつぶすだけで

 美味しいあんこが出来ました。f:id:pandanukichen:20190508142055j:plain

 みんなが焼きも餡に走らないといいのですが。。。。

 

  今年度の高学年学習プリントのテーマは

 「パン屋さんになるぞ」です。

 今月はパン屋さんと手作りパンを比べます。

 

今月のおやつはシフォンケーキ

 おやつにはシフォンケーキを焼いています。 

 こども教室のおやつと連動して

 大人教室のお菓子は

 クルミの入った黒糖バナナシフォンです。

f:id:pandanukichen:20190430191839j:plain

 

大人の教室は花形あんぱん

 大人向け応用パンの教室は花形あんぱんです。

 ちょっとの工夫で華やかなあんぱんが出来ます。

f:id:pandanukichen:20190430182839j:plain

 

 

だれでもこどもパン教室

 

5月31日(金)のクラスは

どなたでも、一回だけでも参加できます

10:30~はシナモンロール

16:30~はあんパンです

通うのはちょっと、とか

一度試してみたい、と思っている方、

親子での参加や小さなお子様がいらしても

大丈夫なクラスです。

時間の空いた中高生も歓迎です。

 

 

詳細はこちら

だれでもこどもパン教室 | Pandanuki

お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ

連絡先 | Pandanuki

 

 

 

 

子どもパン教室へようこそ

f:id:pandanukichen:20180514110809j:plain

こんにちは、ぱんだぬきこと小沼裕子です。

神奈川県厚木市でパン教室をしています。

小学生のパン教室は17年目になりました。

昨年始めたブログも今日で一年がたちました。

 

今年度も

子どもパン教室のレポートやイベントの募集のほか

簡単なパンレシピやおやつレシピも

ご紹介していきます。 

どうぞよろしくお願いします。

 

こぬまパン教室 ホームページはこちら

https://hiro321konuma.wixsite.com/pandanuki

 

お問い合わせは

https://hiro321konuma.wixsite.com/pandanuki/contact

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 

 

こどもパン教室レポート

先週の子どもパン教室で

平成のパン教室は終了しました。

こどもパン教室は今年度まで5月始まりの4月終わり。

平成とともに、18年度の教室が終わりました。

丁度令和に変わるのを機に、三月終わりに変わります。

 

というわけで、

平成最期の教室レポートです。

4月の高学年クラスは先に終了していて、

低学年クラスが最後の教室。

課題はロールパン生地での自由なパン。

 

いつもは先生が一緒にパンを捏ね始めますが

今回ばかりは、先生はあとから追いかけてのパン作りです。

皆手順はちゃんと覚えているかな?

 

 

新4年生のお姉ちゃんと振替の新3年生と新2年生、

4人の低学年クラスでは

チョコチップが大人気でした。

耳と目のある小さなたくさんのうさぎパンは

なんだかとってもかわいらしい。

星形はちょっと難しい成形でした。

5角形って、むずかしいよね。

f:id:pandanukichen:20190429180125j:plain

 

こちらは

一年生から一緒に来ている仲良し五人組新4年生。

表面は地味にまとまっていますが

中は、ベーコンチーズだったり、

たっぷりのチョコレーズンだったり、

いもあんだったり、

中味重視のオリジナルパンです。

f:id:pandanukichen:20190429174939j:plain

低学年クラス最後の教室は

ロールパン生地での自由なパン。

使いたい材料を持って来た子も

教室にある材料で作る子もありです。

 

今月のおやつは超定番。

アーモンドプードル入りのマドレーヌ。

プレーンとプルーンから選べます。

今週のお茶はルピシアデカフェ・サクランボでした。

f:id:pandanukichen:20190429175827j:plain

 

ブログでも告知した体験教室もありました。

 

今回は、5月から始まる

だれでもこどもパン教室のプレイベントもかねて

2年生のお姉ちゃんと、年中の弟君とお母さんで

参加してもらいました。

 

どこで作っても喜ばれる人気メニュー

大人気の好きな具材を包み込むちぎりパン

「お楽しみパン」です。

見たところは普通のちぎりパンですが、

其々の中身は食べてからのお楽しみ!

羊羹、チョコレート、焼売、チーズ・・・

好きなものだけ包めるように

色々たくさん具材をご用意しています。

f:id:pandanukichen:20190429175750j:plain

しっかり者のお姉ちゃんは全部一人で、

弟君はお母さんと一緒にパンをこねました。

年中の弟君も、ご機嫌で作ってくれました。

f:id:pandanukichen:20190429181343j:plain

だれでもこどもパン教室、

だれでも楽しんでいただけると

確信しました。

 

pandanukitchen.hatenadiary.jp

 

 令和のこどもパン教室は

益々パワーアップいたします。

どうぞお楽しみに!

 

「だれでも子どもパン教室」を始めます。

子ども向けパン教室を軸に気が付けば16年が過ぎていました。

「大人は行かれないんですか?」

「毎月決まった日に通わないとダメですか?」

「親子教室はないのですか?」

「卒業した中学生はもう来られないの?」

 

こんなご質問をよく受けるようになりました。

 

大人の教室もやっているのですが

こちらも年10回の固定クラス制。

ちょっと来てみたいけど…

という方には敷居が高かったよう。

 

そこで、誰でも一回だけでも参加できる、

「だれでもこどもパン教室」を始めようと

準備をしてきました。

 

だれでもこどもパン教室 開講のお知らせf:id:pandanukichen:20190418232455j:plain

こぬまパン教室ではどなたでも参加できる「だれでも子どもパン教室」を開講します。

小学生はもちろん、大人も、親子も、中学生も参加できる単発クラスです。

小さなお子様が一緒でも大丈夫。

親子で参加すれば未就学児もパンをこねられます。

コースのパンと同じこどもパン教室オリジナルレシピで毎月末近くに開催します。

こどもパン教室のパンをお母様やごきょうだいの体験に、

ママ友さんのリクリエーションに、

楽しくご参加いただけると思います。

 

各月の日程メニューは表のとおりです。

  (おやつ、試食、パンの持ち帰りつき)

午前の部(10:30~)

午後の部(16:30~)

31(金)

シナモンロール

あんぱん

27(木)

ハイジの白パン

レッチェ

25(木)

コーンマヨネーズ

ポテトバンズ

26(木)

フラットチーズ

チーズプレッツエル

10

29(火)

パン・オ・レ

クロワッサン

11

27(水)

くるみパン

イングリッシュマフィン

12

23(月)

黒糖ナッツロール

メロンパン

29(水)

ウインナーロール

ベーコンエピ

27(木)

グラハムブレッド

レーズン食パン

      (日程は変更になることがあります)

午前の部(今月の低学年のパン) 10:30~12:00

午後の部(今月の高学年のパン) 16:30~18:00

参加費:3,000円 (教材費込)     持ち物:エプロン、参加費

未就学児の参加費について

 保護者様と二人で一単位作られる場合は参加無料ですが、

 其々で作られる場合は一人分の参加費がかかります。

            

            (最少催行人数3人、定員6人)

 

      お問い合わせ先 hiro321konuma@yahoo.co.jp

                     

              

連絡先 | Pandanuki

                                                 

学びは「間」にある

作業の「間」にあるものは

 

こども教室での作業の様子です。

粉に水を入れて、混ぜて、捏ねて、

作業は一人ずつですが、テーブルを囲んで一緒に進みます。

f:id:pandanukichen:20180623101324j:plain

ぱんだぬきの教室は毎月同じクラスで通ってもらう形式です。

初めての生徒さんがクラスに入ってくるときには

自己紹介をします。

 

学校や学年や性別がバラバラでも、一つのテーブルで

一緒に作業し、一緒におやつを食べ、おしゃべりをして

段々に仲良くなります。

知らなかった者同士も一緒に遊ぶようにもなります。

 

こどもパン教室は知的刺激の宝庫

 

 

 

今月の高学年はオリジナルパンです。

三か月かけて、パンをこねる合間にレシピを書き

自分だけのパンを実現するのです。

 

作るのは自分だけのパンですが

レシピを作る過程でも

また当日実際作りながらも

周りの子の影響が大きく出ます。

 

先生に助けを求めることももちろん多いですが

子どもたちはお互いのパン作りを観察し自分と比べ、

いろいろ話をしてアイデアを出し合います。

自分のレシピに変更を加えたり、

捏ね具合や生地の温度を確かめ合ったりして

完成させて行くのです。

 

そうやって出来上がるのはこんなパンです。

レシピを書いて準備してあるので、

子どもたちはいつもと同じ90分の教室で

みんながそれぞれ違うパンを作り上げます。

 

時にはまねっこであったり、

当日になってからの大幅変更だったりしますが

そういう臨機応変なところも、

クラスの仲間があってこそ。

 

だからクラスごとにパンの雰囲気が違ってきます。

先生と生徒の一対一の関係だけでは得られない学びが

子どもたちの間にあるのだな、と実感します。

f:id:pandanukichen:20190418234112j:plain

f:id:pandanukichen:20190418233714j:plain

f:id:pandanukichen:20190416125633j:plain

f:id:pandanukichen:20190403210318j:plain

f:id:pandanukichen:20190403210411j:plain

 

 

 

学びは「間」にある

 

また、パン教室での子どもたちの学びは

パンの作り方だけではありません。

仲間との会話のなかに隠れている

知的好奇心を刺激する「間」こそが、学びの場です。

子どもたちの真ん中にあるテーブルであり、

作業と作業の間の隙間時間です。

 

先日は年齢も学校も性別も違う三人のクラスで、

誰も遊び方をよく知らないゲームを始めることになりました。

「algo」という数当てゲームです。

f:id:pandanukichen:20190418235418j:plain

説明書を私が読んで一人と対戦を始めました。

他の2人も一緒に覗き込んで興味津々。

次回は見ていた子もできるようになっているでしょう。

 

色々なことを知っているのは楽しい、

会話を通して知識を高めていく

共通の体験をして信頼が築かれ、

コミュニケーションの土台が

こうして育って行くのだな、と思います。