うつせみキッチンのブログへようこそ 11月になっても初夏のように暖かく昼間は半袖でもいられるくらいです。 今日は大人向けの単発パン教室のご紹介です。 うつせみキッチンのパンは子ども教室でも大人の教室でもカンタン時短のちゃっちゃかパン。秋からは…
うつせみキッチンのブログへようこそ あっという間に10月最終日。 子どもパン教室のパンもハロウィンバージョンです。 これは焼く前のパン。 ユーモラスなオバケたちはカラフルです。 今月のちゃっちゃかパンはカップスープのもとを練り込んで味付けをしてい…
うつせみキッチンのブログへようこそ 10月になり、やっと秋風が吹いてきました。 お店にはハロウィーンの飾りやお菓子が並べられ、にぎやかさを増しています。 パン・お菓子業界ではカボチャや栗、さつまいも、と甘くてホクホク食材のお菓子やパンが美味し…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 夏休みが開けて、いつもの子どもパン教室が戻ってきました。 一回り大人になって戻ってきた子どもたち、夏の体験教室から入会したはじめましてのお友だち、とすこしバワーアップのパン教室。 今月のパンはごまたっぶり…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 instagramや公式LINEでの告知しているのですが夏休み企画が始まっています。 この夏の東池袋教室では・・・ 応用自在のちゃっちゃかパンのエッセンスをさらにぎゅうッと一回のレッスンに詰め込みました。 お子様でも大…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 東池袋教室からのおしらせ<夏休みの単発教室ついてはこちらへ> 作業の「間」にあるものは 東池袋のこどもパン教室準備の様子です。 ぱんだぬきのこどもパン教室は月一回の固定クラスです。 初めての生徒さんがクラス…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 7月になりました。もう七夕です。 今月のちゃっちゃかパンは・・・ 夏休みのお昼に便利なお総菜パン、 ハムロールとコーンマヨネーズです。 どちらもマヨネーズとチーズをトッピングしています。 見た目はどちらがどち…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 2023年度ももう6月。 トッピングフォカッチャ、 スノーツイストに続いて 今月は二種類の成形、ねじりドーナッツ風とドッグパンを作っています。 6年生が3月に卒業して行ってしまってさみしかったのですが、 厚…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 6月になりました。 今月のちゃっちゃかパンは・・・ 揚げずに作るシュガードーナッツ風とドッグパン。 シュガートースト用のスプレッドをうまく使って揚げパン風に仕上げます。 気温の高く湿気の多い時期のパン作りは…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 子どもパン教室は4月に体験した新しいお友達も加わって、 教室のレイアウトも変わり、 配合もマイナーチェンジをしてより作り易くおいしくなりました。 5月のパン教室はスノーツイストを作っています。 ふんわりミル…
うつせみキッチンのブログへようこそ 新型コロナ後の世界が動き始めました。 街は活気を取り戻しています。 私の住む町の神社でも3年ぶりのお祭りがありました。 マスク生活も推奨から自由になりました。 子どもパン教室の制限もやっと緩和できます。 対面で…
うつせみキッチンのブログへようこそ パン教室にも春がやってきました。 一学年大きくなって、一人でやって来るようになった子。 お友達を誘って自転車でやって来るようになった子たち。 6年生になって、これまで以上に小さい子に優しくなった子。 みんな学…
うつせみキッチンのブログへようこそ おかげさまでパン教室も新年度が始まりました。 今年度は厚木の自宅教室・文京区の我楽田工房に加えて東池袋教室の3カ所です。 うつせみキッチンでは 毎月通うこどもパン教室 どなたでもご参加いただける単発教室 日程…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 今日はこどもパン教室のみんなのパンのご紹介です。 3月は毎年オリジナルパンを焼いて貰っています。 みんな、年明けからの教室で少しずつ、生地の配合からのレシピを書いてきました。 3月はそれを形にする、一番楽し…
こんにちは、うつせみキッチンのブログへようこそ 私事にかまけてブログ発信がおろそかになっておりました。 気が付けば東京では桜も開花し、 3月の厚木教室は昨日で終了しました。 今年度は6年生が7人と卒業後もで来てくれていた中3生3人がパン教室を…
うつせみキッチンのブログへようこそ 子どもパン教室を始めてから20年、 子どもパン教室に絶対の自信を持ちました。 そんなときにおこったコロナ禍。 子どもパン教室もしばらくの間お休みを余儀なくされ もうそろそろ潮時なのかな・・・ 辞めてしまうなら…
うつせみキッチンのブログへようこそ 今年は厚木の自宅教室、文京区の我楽田工房教室に加えて 東池袋教室(山手線大塚から徒歩7分)も増えて パワーアップのうつせみキッチンです。 一月のパン教室が終わりました。 今月のパンはちゃっちゃかグリッシーニで…
うつせみキッチンのブログへようこそ 今年のうつせみキッチンは東池袋のプライベートレッスンから始まりました。 写真はおじいさまとお孫さんでのちゃっちゃかフォカッチャとグリッシーニです。 さて、この東池袋の新しい教室、 まだまだほとんど認知されて…
明けましておめでとうございます うつせみキッチンのブログへようこそ。 今年もどうぞよろしくお願いします。 新年を迎えて焼き初めをしました。 一月のパン、ちゃっちゃかグリッシーニ 二月のパン、ちゃっちゃかクロワッサン 基本のちゃっちゃかフォカッチ…
うつせみキッチンのブログへようこそ 12月に入って朝晩冷え込むようになりました。 でもパン教室にやって来る子どもたちは元気一杯。 11月のパンは二種類、作業も多く複雑で子どもたちの好奇心をくすぐりました。 長い三つ編みはリースに仕立てることもでき…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 うつせみキッチンの東池袋も少しですが始まって、バタバタとあっという間の一ヵ月でした。 10月後半の我楽田工房でのこどもパンもレポートしていませんでした。 ダブルノットとハイジの白パンを作りました。 簡単な…
うつせみキッチンのブログへようこそ 10月も半ばを過ぎたら、急に秋らしくなりました。 さて、今月は基本のちゃっちゃかフォカッチャの生地で二つ成形。 10月の厚木教室は終了しました。 instagramでは紹介していますが、今月のパンはこちら。 二回結び…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 10月のパン教室が始まっています。 今月は基本のちゃっちゃかフォカッチャ生地で ハイジの白パンとノット。 先月のぶどうパンでノット成形はやってしまったので お花のようになる二回むすびに挑戦しています。 パン…
こどもパン教室 うつせみキッチンのブログへようこそ。 9月のパン教室が終わりました。 前半のレポートはこちら pandanukitchen.hatenadiary.jp 具材を生地に混ぜ込む練習としてのレーズンパン。 一次発酵の途中でレーズンを混ぜ込む方法にしました。 ちゃ…
こどもパン教室 うつせみキッチンのブログへようこそ。 9月のパン教室が始まっています。 9月はレーズンパン。 シュガーバターバンズとノット成形の二種類です。 レーズンはパンには欠かせないのですが苦手さんの多い食材でもあります。 苦手さん向けには…
うつせみキッチンのブログへようこそ 文京区我楽田工房さんで 自由研究のイベントに参加しました。 「見て嗅いで味わう初めてのパン講座」 ワークショップの時間は一時間。 今回は単発の教室なので、いつものちゃっちゃかパンは作りません。 (特許申請中の…
うつせみキッチンのブログへようこそ 気が付けば夏休みも後半です。 うつせみキッチンも夏休みをいただき、 東京東池袋教室の準備を進めています。 そんな8月の唯一の企画が今秋です。 来週8/24は文京区我楽田工房さんで 自由研究のイベントに参加します…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 うつせみキッチンの名前の由来、うつせみ橋は 山手線大塚駅の近く、山手線をまたぐ橋です。 その隣のさかえ橋近くのブックカフェ里葉さんで 夏のイベント 「絵本とメロンパン」 を無事開催できました。 メロンパンを作…
こんにちは、子どもパン教室 うつせみキッチン です。 来週、うつせみキッチンは東京でのイベント二つに参加します。 まだ少し空きがあるので、気になる方はリンクへ飛んでみてください。 7月28日は素敵なブックカフェで 初めての親子パンつくりのチャン…
うつせみキッチンのブログへようこそ。 もうすぐ夏休み、ウキウキしながら今月のパン教室も進みました。 7月のこどもパン教室は厚木教室だけで夏休み前にすべて終了。 8月は東京でのイベントのみで、定期教室は夏休みになります。 次は9月だよ、と伝える…